MENU

仕事の悩みあるあるランキングとタイプ別のおすすめ解決法徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「年収さえ上がれば、子供に好きな習い事させたり、家族で海外旅行にも行けるのに」

「老後資金を貯めたいけど、住宅ローンが重くて。。。」

お金がからむ悩みを解決するために転職を考えてことがありませんか?

一方ハラスメントや仕事のプレッシャーなどは、転職しても変わらないこともあります。

本気で解決したいなら、悩みを言葉にして客観的な事実として受け止め、原因を見つめなおさないと解決策は見つかりません。

サラリーマンの成長期は20代後半から40代前半の20年足らずです。

・給料は増えないのに仕事は増えてサービス残業ばかり

・同じ仕事をこのまま続けてもスキルが上がらない

・上司の顔を見るのも声を聞くのも嫌だ

・業績悪化でいつクビになるか、ストレスで胃がキリキリ痛い

そんな悩みを持っているそこのあなた!

気が付かないふり、みてみぬふりをして時間を無駄にせず、目の前のトラブルや悩みをさくっと解決してキャリアアップしませんか?

この記事では厚労省のアンケート調査を元に、よくある仕事の悩みと解決策をアンケートのランキング順に解説しています。

※転職を決めた方、転職活動中の方向けによくある悩みと解決策をまとめた記事がありますので、そちらも参考にしてください。

もくじ

仕事の質・量に関する悩み

歯車のように働くサラリーマン

下図は厚生労働省が平成29年に実施した「労働安全衛生調査」から労働者の不安・悩み・ストレスに関するアンケート結果です。

厚生労働省平成29年労働安全衛生調査の労働者の不安・悩み・ストレスに関するアンケート結果
出典:厚生労働省「平成29年労働安全衛生調査」より

他の調査でも同じような傾向が出ていますが、これを元に仕事の悩みと対策を解説します。

残業が多く、休暇が少ない

「仕事量が多すぎて残業時間が過労死ラインを超えている」

「有休消化どころか休日出勤だらけ。プライベートだけじゃなく健康まで失いそうで怖い」

そんなふうに感じたことはありませんか?

人によっては、性格的に一度集中すると仕事にかかりきりになって時間を忘れてしまうこともあるかもしれません。

でもいまの時代は、会社が社員の労働時間を管理できていないことが根本的な原因だと考えられるようになっています。

会社が社員を守れないようでは、ダメなんです。

事実新聞ネタになるケースは、働くことを強制し続ける環境に問題がある場合がほとんどですよね。

くまた

残念ながら、こうした「ブラック企業」の働く環境を自分の力で良くしようと思ってもムリです。

あなたにできることは転職して環境を変えることだと思います。

今すぐ会社を辞めたい方は次の記事も参考にしてください。

ブラック企業をサクッと辞めたいときの方法と準備【アセッちゃだめ】

サービス残業が多く、休暇は少なく、有給休暇も自由に取れないようであれば、次のアクションを検討してください。

① 会社の労働組合に相談してみる

② 現状について公的な労働相談窓口や弁護士の無料相談窓口に相談する

③ 異動を申請する

④ 転職を検討する

「次の仕事はもっと時間に余裕のある、楽な仕事を探したい」なら、仕事の選び方から考える必要があります。

キャリアよりもワークライフバランスを改善したいなら、「残業の少ないオススメの仕事トップ10はコレだ【将来のリスクあり?】」も参考にしてください。

長時間労働を変えたければ、異動の希望や転職することが根本的に不安・不満を解消するための選択肢になります。

仕事の質に関する悩み

「仕事の量に関する悩み」同様、スキルが上がらない、最新技術についていけないなどスキルに関する悩みも多いですね。

主な原因としては以下のようなものです。

・毎日同じ仕事で新しいスキルを身につけることができない

・現在の仕事が忙しすぎて、新しいスキルを学ぶ余裕がない

・技術の進化が早すぎてついていけない

いまの仕事・職場ではスキルアップができない、経験値が増えないと言った悩みは、仕事が忙しすぎて学ぶ時間をとれないパターンもあります。

つまり、仕事の質の問題は仕事量の多さに原因がある場合が多いとも言えます。

ふつうは自分で仕事の量をコントロールすることは難しいものです。

くまた

上司にやれと言われたらやらないわけにはいきませんよね?

おすすめの対策は、次の通り。

① あなたがどんな作業にどれくらいの時間を使っているのかを測って一覧にまとめる

② あなたでなくてもできる仕事、あなたがやるべきでない仕事を洗い出す

③ ②の仕事を他の人に移す、もしくは外注することができないかを上司に相談する
  ※結果的にあなたの仕事の質や成果がアップする証明になれば理想的です。

特に3つ目の※ポイントが重要で、チーム・部門の成績にプラスに働くことがわかれば上司も周囲も受け入れやすいとはず。

ただ、そうした客観的なメリットがないとただのわがままと取られかねないので伝え方に注意してください。

もちろん、ココロとカラダの健康に不安がある場合は客観的なメリットは不要です。

あなたがいますぐにでもこの仕事の質と量の負のループ、ストレスから抜け出したいのであれば、即効性のある解決策としては転職です。

とはいえ勢いで転職することはリスクが高すぎておすすめできません。

まずは転職市場の状況やあなたが転職できるのか、できるとして年収はどうなるのかについて情報を集めるべきです。

プロの客観的な意見を知ることで、リスクや自分に残されているキャリアアップの可能性もわかります。

まずは転職エージェントのキャリアカウンセリングや転職サイトに登録して企業からのオファーを待って転職の可能性をさぐるところから始めるのがおすすめです。

くまた

キャリア相談を提供してくれるエージェントはたくさんあります。

仕事の悩み解決の方法として転職を考え始めたら、あなたが見えていなかった問題やキャリアアップ・キャリアチェンジの可能性を知ることもできますから、チャンスも増えますよ。

成功率を上げて効率的に転職活動を進めるための転職エージェントの組み合わせ方については「目的別おすすめ転職エージェントランキング【転職成功率を上げる組合せ方】」も参考にしてください。

仕事の失敗、責任へのプレッシャーの悩み

混乱に押しつぶされそうなサラリーマン

仕事の質や量についで多い悩みが仕事上の失敗や責任に関するものです。

同じミスを繰り返してしまう

同じミスを繰り返してしまうことは良く聞く失敗の典型例です。

くまた

どうやっても治らない場合は「失敗日記」をつけて一日の終わりに振り返り、失敗する原因を取り除いてくことをおすすめします。

失敗日記については次の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

仕事の能力が足りなくて自信が持てなかったり不安になる理由は?

やはり同じ失敗の繰り返しはあなたの評価をどんどん下げてしまいますし、キャリアにも影響します。

ミスを防ぐための仕組み(たとえば失敗日記)を作って予防してください。

ただ、あなたがいまの仕事をするようになって3年以上経過して全く進歩が見られないならば仕事を変えることも選択肢だと思います。

仕事の向き不向きってどうしても残ると思うんです。

好きな仕事なのにうまくいかなければ時間が経つほどにつらくなっていきます。

そんな時は、やりたいことと生活を支える仕事を分けてもいいのではないでしょうか?

自分の能力が足りない

能力に関する自信が持てない時、パターンとしては2つあります。

① 入社、転職、異動直後で担当業務に関する知識や経験が全く足りていない

② 一定期間担当しているにもかかわらず、同僚・同期に比べてパフォーマンスが悪い

① の知識・経験が足りていない場合は、周囲の評価は気にせず、スキルアップ計画を上司と共有した上で淡々と進めるべきです。

どんな人でも初めてのことを初めからうまくできるわけではありません。

学び、身につけ、習熟するためには時間が必要なことはいくらでもあります。

評価が低くなるとしたら、それを計画も持たずになんとなく時間だけかかっている場合です。

しっかりとした計画に基づき努力を続けていれば、普通の職場なら周囲は評価してくれますし、助けてもくれます。

「普通の職場なら」と書きましたが、ブラックな職場は周囲の好意的な評価を期待できません。

その時は積極的に転職を選ぶべきだと思います。

勉強の進め方について英語学習を例にまとめた記事がありますので、よかったら参考にしてください。

ITエンジニアが年収とスキルを上げるために英語力を身につける方法は?

「② 一定期間担当しているにもかかわらず、同僚・同期に比べてパフォーマンスが悪い」なら、自分の成果を数字で客観的に把握することが大切です。

なんとなくでは改善すべきことが分かりませんし、周囲も理解してくれないでしょう。

たとえば、営業職であれば、

・訪問回数が足りないのか提案回数が少ないのか

・顧客数が少ないのか

・担当数が多すぎて顧客との信頼関係を作るために時間がかかっているのか

といった、パフォーマンスを評価する軸を決めて成績を検証してみます。

大体の原因=現在位置は掴めるはずですから、次のようなサイクルをどんどん回して改善していきます

・ゴールとのギャップを埋めるために今日何をやるべきことを決める

・やるべきことを続けることで成績は上がるのかを検証する

・うまく行かなければその原因を想定してやるべきことの内容を変更する

・このサイクルをどんどん回す

くまた

これでパフォーマンスが改善されない場合は、再度「なぜ改善されないのか」について数字を元に検証し、目標ややるべきこと、評価の基準変えていきます。

もし「いつまで経ってもスキルが上がらないのは会社の環境や社風、社員を教育する仕組みにあるかもしれない」と悩んだ時は次の記事も参考にしてください。

このまま会社にいても成長できない、スキルも伸びない【原因は2つ】

ミスを犯すことが怖い

どんな立場であってもミスすることは怖いものですし、常に「本当にこれで大丈夫だろうか?」と疑いながら仕事をすることはみんな一緒です。

ミスは誰にでも起こります。

くまた

ですからミスすること自体を恐れるのではなく、同じミスを繰り返すことを恐れ、再発しない仕組みづくりに時間を使えば、自分を信じることができるはずです。

以下の記事「仕事の能力が足りなくて自信が持てなかったり不安になる理由は?」でも解説していますが、「失敗日記」が効果的ですのでぜひ参考にしてください。

対人関係の悩み

仲間から一人だけ隔離される人

仕事の量・質と並んで常に仕事の悩みトップ3に入るのが人間関係の悩みです。

社内での孤立、パワハラやモラハラ、内気な性格のような深刻で緊急度の高いものから個人の性格に原因があるものまで様々です。

人間関係の悩みは、原因が自分以外にある場合解決が難しい問題ですよね。

相手が自分よりポジションが高ければその影響をゼロにするのはほぼ不可能で、同じ会社にいる限り避けるまず難しい。

部下の場合も自分の好き嫌いで評価しているのでは?と疑われると打つ手がなくなってしまいます。

人間関係の悩みは短期ですっきり解決しないものばかりですが、ここではよくあるポイントに絞って解説していきます。

※ただし、「セクハラ・パワハラに耐えられないから、いますぐに会社を辞めたい。でも退職したいと伝えられない」状況であれば、退職代行サービスの検討もおすすめします。

最近は退職代行を使った退職を規則で禁止する会社が増えていますが、法的にもあなたの代理として交渉できる「弁護士法人みやび」や労働組合法人の「退職代行ガーディアン」であれば安心して依頼できると思います。

ハラスメント

人間関係の悩みの中でも緊急度・深刻度が高いものがパワハラやモラハラをはじめとするハラスメントです。

これらは心を壊すだけではなく、最悪の場合傷害事件に発展しかねません。

くまた

異動や転職で解決するのであれば選択肢として検討することもありです。

この問題に関して悩んだら、1人で悩まずすぐに家族や公的機関に相談し、助けを求めるのが鉄則です。

別記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

仕事を辞めたいと思った時の3つの選択肢【ハラスメントなら即行動】

上司との関係・相性が悪い

人間関係の中でも特に悩みやすいのが、あなたを評価し、時に人事権を持つ「上司」との関係です。

くまた

上司との相性が悪いと何を頼まれても嫌がらせに感じてしまいませんか?

ちょっとした言い方や態度だけではなく、服装や身振り手振り、顔つき、くせ、本当に細かいところまでアラ探しをしてしまったり。。。

逆にそんな自分を責めてしまい、ストレスを重ねることもありますよね。。。

上司との人間関係の問題は同僚にも相談しにくい場合もありますから、感情的な対応をとってしまって仕事が一層やりにくくなります。

実は上司の視点から見ても職場の悩みのトップは「部下の育成」です。

コミュニケーションの取り方、量、質がキャリアに影響することをはっきりと教えてくれる調査でもありますね。

くまた

「自分に子供ができて親になって、初めて自分の親の気持ちが理解できた」と言います。

視点を変えて上司の立場で自分の行動を振り返ってみることも、この悩みの解決には役に立つと思いますよ。

時間が経てば立つほどにこじれていくのが人間関係です。

気を使いすぎて関係が悪くなり、キャリアに影響する前に対策を考えた方が仕事も生活もラクになるはずです。

上司との付き合い方についても次の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

【転職かガマンか】上司と相性が悪くてつらい時に取るべき行動

部下との人間関係

課長・部長くらいになると部下も増えて人間関係も複雑になりますから、人間関係のトラブルも増えます。

そんなあなたに僕からの提案は一つ。

あなた独自の情報網を作ることです。

あなた独自の情報網を作る

僕が尊敬するかつての上司が何人かいるのですが、ほぼ例外なくその人独自の情報網を作っていました。

伝言ゲームの一番後ろにいても価値ある情報は手に入りません。

自分の足で現場の情報を集めて最初の情報が自分に届くような仕組みを作っているんです。

こうすると耳障りのいい加工された情報ではなくて判断に必要な「事実」が手に入るようになります。

信頼に基づく人間関係を作るには、やはり事実をどれだけ正確に素早く集めることができるかが鍵。

部下との関係に悩んでいるなら、あなた独自の情報網を作ってみることをおすすめします。

職場での孤立

ハラスメント以外で孤立するときは、コミュニケーションの問題や社風が原因になる場合が多いようです。

たとえば、以下のような行動です。

・1人で仕事を抱え込んでしまう

・自分の仕事範囲を超えて仕事をしない

・常にネガティブにものごとを受け取ってしまう

・社風が合わない

仕事の進め方の問題や職場環境が性格的に合わない場合に孤立は起こりがちです。

くまた

環境を変えるか自分の行動を変えることが解決策ですが、原因が特定できない場合は、たとえ異動や転職で環境を変えたとしても再発する可能性が高い悩みなんですよね。

まずは自分を客観的に見つめ直すことから始めることがこの悩み解決の第一歩です。

職場の孤立については次の記事でも詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。

職場で孤立してしまったのはなぜ?!【原因・対策・再発予防】

環境の変化(転勤、転職)

対人関係の悩みは転勤や異動、転職といった環境の変化でも起こりやすいものです。

環境変化の悩みの難しいところは、あなただけではなく家族が巻き込まれることです。

特に引っ越しが必要になる場合は、この影響は家族の人生にまで及びます。

それが不安やストレスとなってあなたに返ってくる場合は、解決が非常に難しい問題です。

基本的に個人都合で辞令を拒むことはできません。

くまた

解決策としては転職になりますが、この場合も望まない転勤のない会社選びとなると選択肢がかなり狭まるでしょう。

転勤のメリット・デメリットについて知りたいなら「転勤したくない人向け会社選びのポイントと転勤のデメリットを徹底解説」の記事をご覧ください。

役割・地位の変化についての悩み

重責を負うサラリーマン

社会人の1/4は、役割や地位(職位)の変化によって不安を感じています。

昇格だけではなく降格も含まれますので、パフォーマンスや人間関係も影響しているでしょう。

昇格・降格が原因

昇格で管理職になる場合は、部下の管理や経営への直接的な参加が求められ、それ以前に比べて格段に負荷が高まるはずです。

くまた

それに見合うだけの報酬も得られるはずですが、仕事の負荷が得られる報酬ややりがい超えてしまうと不安やストレスが一気に表面化します。

この不安を一発解消する手はなく、キャリアップに伴うポジティブなストレスと割り切って慣れることが必要です。

これは管理職にかぎらず新しいことを始める場合について回るストレスともいえます。

カウンセリングやコーチングといった社員向けトレーニングがあるなら積極的に利用しましょう。

自分のメンタルをコントロールする方法を学ぶことが大切です。

経験値を積み上げていくことも解決策の一つですが、管理職が自分には合わないと感じたら専門職や一般職へのキャリアチェンジを選ぶこともありだと思います。

くまた

心や体を壊してしまうと人生まで壊れますから。。。

一方、降格の場合はネガティブな要素が強くなります。

降格の原因がはっきりしている場合はその原因と正面から向きあうことで解決できることもあります。

しかし、ハラスメントが原因になると自分だけで解決できる問題ではありません。

先に説明した通り公的な労働相談窓口、労働組合、弁護士の助けを借りて解決する必要があります。

出世の遅れ

日系大手企業の場合、大量一括採用をしますから入社直後から「同期」社員との競争が始まります。

係長、課長、部長と進むにつれて競争は激しくなり、出世コースを外れる人も増えますよね。

長期雇用を前提とした人事制度で出世コースを外れた社員のやる気を保つには、給与アップと外向きにメンツを守ってあげるための役職が必要になります。

こうして部下なし役職者が大量生産されるわけですね。

しかし、本人にとっては紛れもなく出世コースを外れているわけですから、ストレスはあまり変わりません。

この場合の解決策としては、以下のように価値基準を変えたり社外にチャンスを求める方法があります。

・自分のキャリアにとって価値のあるものは何かをもう一度見直す

・家族との時間プライベートの過ごし方を優先する

・転職してキャリアアップするチャンスを探す

ただ、この変化自体もストレスになる場合がありますので、個人的には信頼できる友人や先輩、家族に相談することがお勧めです。

客観的な意見やアドバイが欲しい、身近な人には話したくない・話しづらい理由があるならキャリアコンサルタントや最近注目されているキャリアコーチに相談してみることも選択肢の一つですね。

自分の強み・弱みがわからないなら

会社の将来性の不安

業績悪化予想を示すグラフ

結論から言えば、会社の将来性や成長性は個人の力でどうこうできるものではありません

不安解消には転職一択になります。

特に年功序列・終身雇用のメンバーシップ型の人事制度を取る会社は人材育成も中長期で仕組みを作ります。

あなたのキャリアプランが3〜5年の比較的短期で組まれているなら、昇進のタイミングとあわなくてキャリアアップが遅れることだってあります。

定年の延長でサラリーマン人生は50年を越えようとしていますよね。

企業の寿命がどんどん短くなり、今まで売り上げや利益が出ていたやり方が通用しなくなって一瞬で市場が消える時代。

突然仕事を失ったり、業績悪化で年収が下ったりするリスクから家族や生活を守るためには、市場の変化や業界・会社の成長性を常に監視しながら先を読んで、働く環境を選んでキャリアを積み上げて生き残っていかないといけません。

くまた

日常業務の中で集まる情報以外にどんな情報を知っておくべきなのか、それらをどう集めるかについては以下の記事でも解説していますので、参考にしてください。

成長性や将来性のある会社を選ぶために知っておくべきこと

【コレでOK!】転職成功率を上げる企業研究の必須チェックポイント

雇用の安定性の不安

ポジションを奪い合うふたりのサラリーマン

既に説明した通り、年功序列・終身雇用は過去のものになりつつあります。

生活・家族・将来を守るためには自分から動かないと誰も守ってくれません。

黒字リストラが僕たちに突きつけてくる事実は次のようなものです。

・技術も人も世代交代を迎えている

・技術の進化が言語や場所の制約を越えつつある

・日本人が日本語でなければできない仕事がどんどん減っている

これらの壁をこえられない企業は生き残れない時代になっているともいえます。

サラリーマンもこうした変化を理解した上でキャリアプランを考える時代になり、新型コロナ禍がそれを加速しました。

くまた

いま僕たちが突きつけられている事実は、次のようなものです。

・1社に依存する今までの働き方ではリスク回避にならない

・成果を基準に給与が支払われる時代になりつつある

・オフィスに出勤する必要がなくなる仕事が増えた

・人間が手足を動かす仕事が減っていく、消えていく

職場で退職者が増えているのに補充がされなかったり、あなた自信が社内でのキャリアに不安があるなら一度キャリア相談をしてもしておいてもいいかもしれません。

転職だけが選択肢ではありませんが、今転職できるのか、できたとして給料やポジションはどうなるのかを知っておくだけでもリスクに対して準備することができますよね。

これからの働き方や社会の変化をどう受け止めてどう備えるかについてまとめた記事がありますので、是非参考にしてください。

「黒字リストラ」は年功序列・終身雇用崩壊の象徴【至急自分査定すべし】

「安定した仕事」はもうない?!【必要なのは複数の収入源】

仕事の将来が不安な人がチェックすべきポイントと対策

女性特有の仕事の悩み

総務省の調査によると平成30年で女性の労働力人口は3,017万人、女性雇用者は2,671万人で雇用者総数に占める割合も45%とほぼ半数を占めています。

にもかかわらず、賃金格差をはじめとして男女の労働環境の差はあまり解消しているイメージがありませんよね。

くまた

なんだかんだで日本の職場は「男尊女卑」が根強く残っていて、女性の仕事の悩みには多かれ少なかれこの文化が影を落としています。

では、そんな女性の仕事の悩みにはどんなものがあるのでしょうか。

男性視点になって恐縮ですが、触れておきたいと思います。

男性に比べて給与が低い・昇進が遅い

女性向けの商品を扱う会社なのに経営陣に女性がいないとかよく聞く話ですよね。

年収も昇進もはっきりとした格差があります。

女性の場合は結婚・出産・育児の負担がキャリアにも影響します。

法律で何らかの規制をしないとこの格差が消えることはないでしょう。

参考:厚生労働省「男女間の賃金格差解消のためのガイドライン」

最近は「ダイバーシティ」を掲げて、性別・年齢・国籍・宗教・言語で社員間の格差をゼロする大手企業も増えましたが、そうした会社はまだ一部です。

女性が取ることのできる対策としては、外資系や大手企業への転職のほかに即効性のある解決策はあまりないのが現状です。

重要な仕事を任せてもらえない

ここにも出産・結婚・子育ての負担が影を落とします。

日系企業で顕著ですが「女性はいずれ結婚して家庭に入る」「子供ができたら仕事を辞める」ことを前提に組織を作ろうとする傾向があります。

これは女性のキャリアを一時的・短期的なものとしてしか考えていないからおこることですが、男尊女卑文化でもあるので短期間で変わることはないでしょう。

解決策の案としては、以下の通りです。

・ある程度の規模の会社であれば家庭と仕事のバランスをとりやすい部署や事務系の職種への異動・配置換え願いを出す

・転職

・フリーランスや個人事業主として働きキャリチェンジ

いずれのある程度準備に時間がかかると思いますので、長期的なキャリアプランを立てることが大切ですね。

休みづらい、家庭とのバランスが取れない

「イクメン」男性や片親のご家庭、介護負担の大きい家庭にも同じ悩みがあるかもしれません。

会社に制度的なサポートがあれば別ですが、理解のない職場だと一方的に負担を押し付けられてしまいますよね。

これは人事や上長と相談することが第一になりますが、中小企業やベンチャーで会社に余裕がないと希望も通らず、あなたが泣くしかない状況も多いと思います。

くまた

あなた個人の努力だけでプライベートの負担と仕事のバランスを取ることはほぼ不可能です。

先ほどの例と同じ内容になりますが、解決するには長期的なキャリアプランと準備が必須です。

具体的には市場価値をあげていくことが大切です。

会社に選ばれるのではなく自分で自由に会社を選ぶだけの実績やスキルをどうやって作っていくかを考えて、目標を立て、行動することなしには実現しません。

女性の人生にも影響するキャリア・職場選び

普通に働くなら、仕事は一つで収入源も一つですよね。

その唯一の収入源が低かったり、先が見通せないと人生設計にも影響します。

特に女性の人生を左右する結婚や出産という命懸けのイベント。

何をするにもお金がかかる時代ですから、人生を投資するリターンのある選択をすべき。

そして、頑張って働いて手に入れたお金をどう使うかも大切ですよね。

転職と一緒で、悩んだらプロに相談するのがタイパもコスパも最強です!

参考リンク:失敗しない結婚式場選びは、花嫁の夢を叶える結婚式場探しサイト「ハナユメ」で!

まとめ

逃げ道を見つけた男性

ここまでの内容をまとめます。

・長時間労働は全ての悩みに影響し、健康も奪うのですぐに行動して解決すべき

・人間関係の不安は緊急度や深刻度によって対応が異なるから一人でなやまず第三者に相談しよう

・会社や仕事の将来性はあなたのライフプランにも影響するから常に監視すべき

・終身雇用は終わった。働き方をどう変えるべきか

くまた

全てについてはっきりした答えがあるわけではありませんし、正解は人によって異なりますが、この記事があなたがキャリアプランを見直すきっかけになれば嬉しく思います。

突っ込んだポイント・詳細については他の記事も参考にしてください。

このページのURLをコピってメモる
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ