MENU

「仕事が見つからない・転職が決まらない」にはワケがある

当ページのリンクには広告が含まれています。

新型コロナ禍の影響はまだまだ収まっていませんが、IT系の仕事をはじめとして求人倍率が高止まりしている業界がいくつかあります。

一度選考に落ちてしまうとその企業へまたすぐに再応募できるチャンスがくるわけではありません。

無駄玉を打ってチャンスを潰さないためにも落ち着いて準備することが大切です。

・転職活動を始めたところで不景気になって断念。。。

・すでに活動を始めて3ヶ月が経過。半年程度は見込んでいたが残り3ヶ月で内定がもらえる気がしない

・具体的に何が悪くて仕事が見つからないのか、どこから分析すべきかを知りたい

そんな不安や疑問を持っているあなたへ貴重なチャンスを確実に結果に繋げるためのチェックポイントについて解説します。

もくじ

転職活動の段階ごとに気をつけるべきポイントがある

あたりまえですが、転職活動は時系列で進んでいきます。

その段階ごとにやるべきことがたくさんあって、押さえるべきポイントを理解していないと書類選考すらまともに通りません。

落選する原因が特定できずに同じようなミスを繰り返し、結果として仕事が見つからず長期化して転職を断念せざるをねないこともありえます。

まずは全体の流れと段階ごとに押さえるべきポイントを確認して「転職に落ちるのが当たり前」にならないように、対策を考えましょう。

まずは現状の事実確認

応募件数、書類選考通過率、内定率を平均値と比べる

まずは「仕事が見つからない」いまの現状を把握した上で、チャンスがどこにあるのかを見極めることから始めないと長期化は避けられません。

次の情報を集めて自分の状況を求職者の平均値と比較してください。

・応募件数

・書類選考通過率

面接率

併記してあるのは転職サイトdoda発表のデータです。

IT系職種の平均応募数は17.1社、半数以上が6社以上の応募となっています。

出典:doda「転職成功者の平均応募社数」

もしあなたの応募数や書類選考通過率、面接率が平均以下であれば、数を増やすことで通過率・成功率をあげていくことも必要になります。

絞りすぎてチャンスを逃すことのないように選びませんか?

転職の目的はキャリアアップ、やりがいを見つけ、幸せになることです。

ブランドや給与・ポジションにこだわるあまり、選択肢を狭めてしまい転職の可能性を低くしていては本末転倒です。

効率的に転職準備を進め、内定確率を上げるためには転職のプロが持つ情報と経験、企業とのパイプの活用は必須です。

転職エージェントを使えば企業内部の情報や非公開求人情報、履歴書や職務経歴書のチェック、面接のアドバイスも無料で手に入ります。

転職を考え始めたらなるべく早くあなたをアドバイザーを見つけて、サポートしてもらいましょう。

選考に落ちた理由を確認する

次に転職エージェント経由で申し込みしているなら、選考に落ちた理由がなんであるのかについても転職エージェントの担当者に聞いてみてください。

仕事が見つからない理由、落選理由が明らかにならないと対策も立てようがありません。

もしこの時点で転職エージェントを使っていなくて求人以外の情報を持っていいない場合は、まず転職エージェントに登録して無料の面談を受け、第三者の意見をもらうべきです。

今まで落ちた会社と自分の経歴を診断してもらい、仕事が見つからないワケを見つけることから始めましょう。

転職準備に潜む「見えないリスク」

キャリアプランがない、練られていない=自己分析の不足

履歴書や職務経歴書、そして面接の時に最も大切な点が「なぜ転職するのか」「何のために転職するのか」という目的です。

転職の目的がはっきりしていない場合は採用側に「逃げの転職」とマイナス評価されてしまうリスクが高くなります。

キャリアプラン=戦略的な転職計画をもとに転職の目的を説明できれば、話にも筋が通って、面接官へ自信を持ってアピールすることができますし、採用側にとっても納得度が高いと感じる内容になります。

まだ具体的なキャリアプランを作ったことがなければ、やりたいこと、手に入れたいもの、自分の強みが活かせる仕事など、箇条書きの簡単なものでかまいませんから試しに作ってみてください。

くまた

見えていなかった話のスジがおかしなところや、表現を見直した方がいいところなど気づくことも多いですよ!

市場価値と社内価値を評価・比較できていない、ギャップに気がついていない

キャリアプランを作る時にも重要な視点になりますが、あなたの実績や経歴がそのまま市場価値になるわけではありません。

社内でどれだけ重要なポジションについていたとしても、社外ではありふれたポジションの1つで、需要もさほどなければ平均的な評価にとどまるでしょう。

自分の積み上げてきた経験・実績が転職市場でどう評価されるかについてもかならず確認すべきです。

自分の市場価値の確認を怠ると、応募企業の選定の際に需要のない会社や業界、実績やスキルが足りない職種に応募して、内定どころか書類審査が全く通らないことになりかねません。

くまた

まずは自分の売値をしり、市場価値を高めるための戦略=キャリアプランを作ることが転職成功の最初の一歩です。

市場価値を確認する方法については「35歳東京勤務のITエンジニアの市場価値とは?年収が変わるポイントは?」でITエンジニアを例に市場価値を決める要素や社会人として持っておくべき基本的なスキルについても解説していますから、あなたの転職活動にきっと役立つと思います。

企業研究が不十分で応募企業の洗い出しが不完全

自分の社内価値と市場価値のギャップを理解ぜずに、企業ブランドやイメージで応募企業を選んでしまうと、実際はあなたのスキルや経験は必要とされずミスマッチになって、書類選考で落とされてしまう可能性が大きくなります。

特に転職の第一の目的が年収アップにある場合は、欲しい年収を出せる会社や業界を選ぶことが重要ですし、あなたが応募できる資格や条件を満たしているか評価することも必要になります。

繰り返しになりますが、まずはキャリアプランと市場価値を基本に応募する企業の洗い出しを行い、そこから企業の将来性や成長性を研究して最終的な候補を絞り込む作業を進めてください。

その上で募集要項に書かれていない条件などを知るには企業を担当する転職エージェントが持つ情報を加えて最終決定すれば、書類選考通過率や内定率が上がる可能性が出てきます。

希望条件が多すぎる、優先順位付けがない

書類選考通過率や内定率を下げてしまっているのが希望条件が多すぎて優先順位がなく、応募先企業を戦略的に選べていないことも原因の1つです。

転職の目的は、年収、スキルアップ、人間関係、未知の業界・職種へのキャリアチェンジなど様々ですが、複数ある場合は優先順位をつけた上で絞り込んでおかないと応募先企業の選定も難しくなり、結果が出にくくなります。

くまた

例えば、キャリアチェンジ(未経験・異業種・異業界への転職など)と給与増を同時に満たす案件は少ないので、これで絞ると極端に応募できる会社が少なくなります。

また、人間関係改善と年収アップも選択を狭くする組み合わせですね。

自分が譲れない条件を順番に書き出して、まず第一目的で絞り込んで余裕があれば第二目的も加えるようにすれば、一貫性のある企業選択ができますし、うまくいかない時の原因分析もやり易くなり、結果として転職期間を短くできるとおもいます。

履歴書や職務経歴書などの書類の品質が低い

転職はごく一般的になりましたが、それでも数年に一度のイベントです。履歴書や職務経歴書は転職活動を始める段階で見直す人が多いとおもいますが、普通の人は前回からの差分を追記して終わっています。

しかし、これでは書類選考の通過はままならないでしょう。

転職で書類選考に落ちるワケ【自己チェックでは通過率は上がらない】

時代や経済トレンド、市場のニーズ、あなたの経歴・スキルによって求められる内容は日々変わります。

自分が何をやってきたかだけを更新しても、あなたの価値は伝わりません。

自分の実績・強みをアピールし、再現性のある能力を証明するのが履歴書であり書経歴書です。

くまた

転職エージェントなど、企業側人事のニーズや募集の背景を知っている第三者のレビューは書類選考通過率をあげるためにもすごく大切です。

独りよがりの内容になっていないか、意図したアピールは間違いなく伝わっているかなど確認してもらったうえで応募すれば書類選考通過率はあがります。

応募件数や応募企業の選び方に問題がある

最初の説明の繰り返しになりますが、まずあなたの応募件数、書類選考通過率を平均値と比べてください。

あなたの応募数や書類選考通過率が平均以下であれば、応募件数を追加します。

この時もキャリアプランと転職目的をもとに、自分の希望と相手の要望をマッチさせることが通過率を上げることになります。

面接対策が不十分

過去面接の振り返り

求人は内定者が出た段階で打ち切られる「椅子取りゲーム」でもあります。

とくにハイクラス求人は椅子の数がすくないので、タイミングも重要です。

採用側は書類選考通過者にもある程度順位をつけますが、面接によってその順番は大きく入れ替わることもありますので、条件的に厳しいと感じていても面接で挽回するチャンスは大いにあります。

くまた

だからこそ、戦略を練って準備をしないとせっかくのチャンスを無駄にしかねません。

自信があって応募したのにどうも面接担当の反応が鈍いとか、本命企業からなかなか内定をもらえない場合は、面接の内容を振り返って対策を練らないと内定は出ないと思います。

※新型コロナ禍で定着したリモート面接に自信がなければ「初めてのリモート面接対策はこれでOK!【失敗例からコツを学ぶ】」をぜひ読んでください。


企業からのフィードバックを入手できていない

まずは、今までの面接を丁寧に振り返るべきです。

思いついたことを書き出して、何が上手くいかなかったのか、上手くいったのはどの部分かを自分なりにまとめます。

担当の転職エージェントから面接担当者のフィードバックをもらい、面接の結果を自分の振り返りと比較して本当の問題点・改善点を洗い出して次回の面接対策に盛り込みます。

くまた

これから初めての面接を受けるのであれば絶対に転職エージェントの助けを求めるべきです。

応募企業の内情や過去の応募者の結果や傾向など貴重なデータを持っているはずですので、それをもとにあなたにとって最適な戦略を立てられるはずです。

面接対策・練習が不十分

何事も「できる」と「確実にできる」の間には大きなギャップがあります。

面接もできている、慣れている、非常にうまいでは全く心象が異なることは簡単に想像していただけるのではないでしょうか。

目指すは「確実にできている」ですが、そう言えるためには何が条件なのかをわかっていないといつまで経っても結果は出ません。

・志望動機や退職理由があやふや

・強みが抽象的で再現性が感じられない。

・自分の強みがその会社にとって投資すべき価値があると説明できていない

・その会社ビジョン、ビジネスモデル、課題などを十分理解できていない

・情熱が全く感じられない

・逆質問を準備していない

思い当たる点やフィードバックをもらったら、面接対策だけではなく履歴書や職務経歴書にも反映するとより確度が上がるとおもいます。

ビジネスマナーに問題がある

社会人経験が長いほど盲点になるのがビジネスマナーです。

第一印象で基本的なマナーができていないとレッテルを張られてしまうと、その時点でその案件は終了です。

服装の選択、髪型、髭、化粧、香水、挨拶、お辞儀の仕方、名刺の渡し方、電話やメールの受け答えなど新入社員になったつもりで一度徹底的にチェックしてください。

うまく行っている人のやり方を学ぶ

「まねぶ」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。

「学ぶ」と「まねる」を合わせた造語ですが、成功者から学びやり方を真似て短期間で成果を出そうという意味です。

以下では転職で成功している方のやり方をピックアップしてみたので、参考になるポイントはぜひマネしてみませんか。

応募件数が多い

転職エージェントのDODAの2017年の調査では、転職成功者の平均書類応募数は約18社でした。

30代以上は17社、40代以上は14社と結果が出ています。

【参考】DODA転職成功者の平均応募数

有効求人倍率は高止まりどころかどんどん高くなっている売り手市場なのに、18社という数字は驚きです。

高く身につけるために時間のかかるレアな能力や経験もなく、応募件数が10件以下なのに内定がもらえない、長期化していると嘆くのであれば、対象を広げて応募件数を増やすべきです。

転職エージェント任せきりにせず、自分から積極的に行動している

転職エージェントは、活動の初期から様々なアドバイスをしてくれますが、あくまで支援者です。

いくら売り手市場といえども、他力本願の人にいい仕事は来ません。

活用の要点としては、自分のキャリアを棚卸しして、キャリアプランを立てたうえで不明点やリスク、内定可能性の高い企業などについてアドバイスを貰うなど、あくまで自分からリードしていく姿勢が必須です。

転職エージェントとの最初の面談を終える際には、仮でも構わないので次の面談予定を決めてください。

定期的にお互いの進捗を確認する場を持つことで情報を最新に保てますし、新しい案件をスムースに紹介してもらえる可能性も高まります。

このとき疑問・質問については、まず自分で調べた上で転職エージェントと答え合わせをするような姿勢が大切です。

前職の職種やポジション、肩書へのこだわり少ない

何を求めて転職するかを明らかにしないまま転職活動を始めて、希望を聞かれたときに「いま課長だから次は部長」など、肩書へのこだわりが強いと転職の可能性を下げてしまいます。

人選に慎重な企業(保守的な大企業に多いのではないでしょうか)ほどパフォーマンスがわかっていない人を上位職種で雇うリスクは犯しません。

可能性があるとしたら管理職も不足している中小企業やベンチャー企業になると思いますが、そうした規模の小さな職場では大企業のような管理職ではなく、自ら手足を動かす「プレイイングマネージャー」が求められます。

売り手市場とはいえ、見た目にこだわる求職者にチャンスが潤沢に巡るほど甘い世界ではありません。

くまた

ぼくならばそれが通るような会社はなにか問題を抱えているのではないかと思いますが、どう思いますか?

理想を求めすぎず、キャリアプランをベースに考える

会社のビジョンや現在への仕事・待遇の不満、自分の才能が生かされていないなど、ネガティブな気持ちから転職を始めた場合も長期化しやすい傾向にありますね。

だって、そうそう理想の職場や上司なんてないですもの。

恵まれない原因を自分以外に求めているうちは、どこに行っても同じ不幸を繰り返すだけです。
(もちろん、セクハラ、パワハラ、モラハラなどブラックな状況は別と思いますが。。。)

まずは自分の客観的な実績=市場に評価される実績とあなたが達成できると考える転職先でも貢献できるといえる根拠の確認をしておくことが成功率をあげます。

家族や知人などの協力を得られている

極秘に転職活動をススメたい理由がある場合は別ですが、自分のことをよく知ってくれている家族や知人の協力は短期での転職成功に大きなサポートになります。

情報が入ってくるチェンネルも増えますから、自分の考えを客観的にチェックする機会が増え、常識からかけ離れた希望を修正することも容易になります。

何より大きなリスクは家族の反対です。

上場企業や公務員からベンチャー企業などの転職しようとしたら「嫁ブロック」にあって転職を断念した、という話を聞きませんか?

転職はその後の人生に大きく影響しますから、家族の理解のない転職は成功しません。

遅くとも2時面接・部長職以上の面談に進む前にはきちんと説明しておくべきです。

内定をもらった後に配偶者の反対で転職できず、相手企業だけではなく転職エージェントにも迷惑をかけてしまい、その後の転職に大きなマイナスとなってしまったら、どれだけその後の活動に悪影響を及ぼすやら。。。

「自分が採用側であったら、自分を雇うか? どんな人を雇いたいか」を常に自問する

ミスマッチから可能性を潰すことがないように、まずは相手が求めている人材や能力・スキルがなんであるかを考えることから始めることが大切です。

恋愛に似ていますね。

「自分が採用側であったら、どんなことを聞くだろう?」

「自分が採用側であったら、自分を雇うだろうか?」

「欲しい人材に来てもらうには、どんな募集をかけるだろう?」

こうした質問に答えていくと、自然とキャリアプランも具体的になっていくのではないでしょうか

己を知ったら敵のことも知る

原因がわかった気になって満足しても結果は出ませんから、これを成果に結びつけるための行動が必要ですよね。

自分の希望の業界の情報や企業に精通し、人事担当と直接のコネクションを持っている人のアドバイスをもらえたらずいぶんと助けにならないでしょうか?

転職エージェントの利用価値はここにあります。

くまた

登録や面談には時間がかかりますが、ライバルたちが得ている情報や協力を手に入れるために必要な手間ですので、投資と思って是非一気にやってください

内定〜入社まで気を抜かない

内定をもらったら一安心ではありますが、気を抜いていいわけではありません。

苦労して手に入れたチャンスも予定通りに退職できなければ内定が取り消しになって、全てが水の泡なんてことになりかねません。

入社時期を決めていない

入社時期については応募の時点である程度決めておくべきです。

退職には手続き的な問題のほかに業務引き継ぎや顧客への挨拶、場合によっては引越しなど周囲に影響のでる時間のかかるタスクが意外と多いものです。

また業界によってはその時期だけはまずい、という特徴もあるでしょう。

面接の時に相手の希望に気軽に応じたものの、実際退職手続きを始めたら全く時間が足りずに内定時期がずれてしまったり、最悪内定取り消しになる場合だってあります。

くまた

軽く考えずに、最初から見積もりを立ててリスクの少ないタイミングを選ぶようにしてください。

退職ブロック対策ができていない

転職活動は普通家族や余程親しい親友以外には話さずに進めるべきなので、退職の意思表示は周囲の人すべてにとって突然の出来事です。

当然人によって、立場によって反応は大きく変わりますし、引き止めの強さも変わります。

自分の会社や部門が退職者に対してどんな反応をするのか、過去に揉めたケースはないか、社内規則的に条件がないか、引き継ぎに必要な作業は何があって準備を含めてどのくらいかかるのかなどを見積もって、スケジュール表を作ってみてください。

くまた

全体像がわかれば、見えていなかったリスクもわかると思うので、リスク対策の作業を予定に加えていきます。

すんなり辞められると思ったら思わぬ引き止めにあったなんて話もよく聞きます。

退職時の引止め対策はコレを準備!【入社日未定で内定取消し?!】」を参考にして引き止め対策も考えておいてください!

まとめ

くまた

転職活動が長期化する理由は、各段階においてたくさん隠れています。

自分一人で活動しているとそもそも手に入らない情報があることに気がつかないと、いつまでたっても結果が出ないことになってしまいます。

転職は情報戦ですので、ライバルが持っている情報源は自分も持つこと、必要な情報を引き出す技術を磨くことも短期間で転職を決めるための重要なスキルです。

この記事の項目をチェックリスト代わりに活用していただき、短期で納得のいく転職を決められることをお祈りしています!

このページのURLをコピってメモる
  • URLをコピーしました!
もくじ