プロフィールにも書いていますが、僕自身未経験・異業界からIT業界へ転職し、最初は派遣社員でした。

人にも運にも助けられましたが、ふり返って考えてもまず飛び込んでみた自分を褒めてやりたいと思います。
同じようにチャンスやちょっとしたきっかけがあればキャリアをぐっと上げられる人は多いと思います。
そんな学歴や経歴に不安のある方向けの転職エージェントをご紹介します。
今回ご紹介するエージェントの特徴を一覧でまとめましたので、比較の参考にしてください。
転職エージェント | 既卒・第二新卒・ フリーター | 20代中心 | 特徴 |
---|---|---|---|
ネットビジョン アカデミー | ◎ | ◎ | ネットワークエンジニア育成に特化 |
就職Shop | ◎ | ◎ | 書類選考なく、人柄重視 |
ハタラクティブ | ◎ | ◎ | 未経験専門 |
DYM就職 | ◎ | ◎ | 書類選考なし |
リクらく | ◎ | ◎ | 20代未経験向きで、内定率が高い |
2021年3月末時点で求人数が回復してきています。
ここ数年人材不足が続いているIT業界は未経験者に対するニーズに応えるように、無償トレーニングと就職サポートを組み合わせたサービスも増えています。
無償トレーニング付きの就職支援サービスについてメリットやデメリットについてまとめた記事がありますので、興味があればご覧ください。
>>ニートから正社員へのクラスアップ?未経験者採用枠が広がってきた?
ネットでクチコミなどを調べるとマイナスのコメントもありますが、未経験・ニートからの正社員転職・IT系職種へのキャリアチェンジを目指すのであれば、まずは「ゼロを1にする」ことが大切だと思います。

僕自身最初の仕事に100%満足したわけでは決してありませんでした。
不満はあってもITエンジニアとしてスタートできたことが何よりも大切だったんです。
そのおかげでそれから25年キャリアアップを続けられたのですから!
おすすめ組み合わせ例
まずは正社員で安定した生活を手に入れたいということであれば、【就職Shop】・【ハタラクティブ】・【DYM就職】いすれもおすすめです。
まずは登録したうえで、あなたが「ここなら自分に合いそう」と思える転職エージェントを中心に転職活動を進めるといいと思います。
職歴・学歴ともに不安があり、将来的なキャリア作りを考えてIT系にキャリアチェンジしたいのでがあれば、エンジニアトレーニング+転職・就職支援をセットにしている【TECH CAMP】【Tech Academy Pro】【ネットビジョンアカデミー】と組み合わせるパターンがおすすめです。
エンジニアトレーニングと転職・就職支援がセットになっているサービス
TECH CAMP

・短期集中・週末集中・オンラインからライフスタイルに合わせて学習方法がえらべる
・予定の変更に合わせて柔軟な学習方法を選べるので、挫折しにくい
・なんといっても「手に職がつく」
・エンジニア転職に特化したキャリアアドバイザーが専属でつく
❗️ 注意点
・転職支援サービスではない
TechAcademy Pro

・受講終了後に転職が決まらなかった場合は受講料を全額返金する返金保証ありだから、金銭的負担のリスクが少ない
・現役エンジニアのパーソナルメンター学習から転職活動までをオンラインで徹底サポートするから、モチベーションを維持しやすい
❗️ 注意点
・サポートに頼りすぎるても上手くいかない。
・ゴールは転職・就職だが、純粋な転職支援サービスではない
ネットビジョンアカデミー
未経験・既卒・第二新卒・ニートに特化した転職エージェント
就職Shop

・書類選考がなく、履歴書で落とされない。学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価
・営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数あり
・担当者が仕事内容を直接丁寧に企業へ取材。職場の雰囲気や具体的な働き方などがわかる。
❗️ 注意点
・30代以降の方向けの求人は少ない
ハタラクティブ

・20代の柔軟性や斬新なアイディアを求める企業が多いので、経験は重視されない
・未経験専門なので、未経験者OKの求人が集まっている
❗️ 注意点
・30代以降、経験者向けの求人は少ない
DYM就職

・正社員求人100%。ブラック企業は徹底排除しているから転職後のミスマッチ率が低い
・マッチング後に書類選考なく面接に進むので転職活動が短くなる
・面接から入る寄り添うサポート
❗️ 注意点
・就業経験がないとマッチする求人が非常に少ない
・理容・美容・調理師系の求人が非常に少ない
リクらく

・内定後のアフターサービスがある
・20代で学歴に不安があり、未経験の職種・業界にチャレンジしたい人向け
❗️ 注意点
・
・東京・千葉・神奈川・埼玉の会社が紹介先なので、地域が限られる
・30代以上で未経験だと求人が少ない
・大手企業より中小・ベンチャー系の求人が多いので、他社求人と比較検討して決め流ほうがベター