この記事の概要
・IT派遣エンジニアとして働くメリット・デメリットがわかる
・I T派遣エンジニアの給与相場、年齢による難易度がわかる
・IT業界・IT人材の将来性がわかる
・IT派遣エンジニアとして働きはじめるときのポイントがわかる
・IT派遣エンジニアに必要なスキルがわかる
・IT派遣エンジニアの契約種類、特徴、注意すべき点がわかる
プロフィールでも書きましたが、僕は20代後半で派遣社員として未経験でIT業界で働き始め、外資系企業を複数社渡り歩いた後に外資系IT企業へ正社員として転職することができました。
その当時もIT業界が急成長した時期で、企業も人材育成が全く追いついておらず、IT派遣が始まったタイミングと重なって仕事探しに困ることはありませんでした。
以下の詳細記事でも紹介していますが、ここ数年で「デジタルトランスフォーメーション」という大きな波が全ての業界を襲っています。
プラスして、IT技術が古いものから新しいものへ入れ替わろうとしています。
この2つの波せいでIT人材不足は深刻ですが、新型コロナ禍が企業から時間とお金の余裕を奪ったために、IT業界へのチャレンジもややハードルが高くなりつつあります。
とはいえ、人材が足りていたいことに変わりはありませんから、経験値が十分にない方はIT派遣エンジニアとしてIT業界にチャレンジすることも選択肢の一つと思います。
この記事ではIT派遣エンジニアとして働き始めるために知っておくべきことををまとめてみました。
ITエンジニアとして派遣エンジニアとして働くか正社員として働くか

経験値やスキルが十分にない場合、正社員のハードルは高い場合がほとんです。
最初に紹介したお取りこれからも産業界全体でIT人材不足は続きます。
派遣社員でスキルと経験値を上げて、正社員へチャレンジするという選択肢は悪いものではない思います。
社風や人間関係が合わなければ契約を更新しなければいいだけなので、正社員の転職に比べると気軽な面があります。
もちろん、プロジェクト型の派遣のように期間限定ではなく半年から1年程度の長期間の派遣契約を1〜2ヶ月ですぐやめてしまうことを繰り返すと派遣会社から敬遠されていい求人が来なくなる可能性もありますので、注意してください。
IT派遣エンジニアの給与の相場は?

派遣社員で働くことの一番のメリットはスキルと実力さえあれば会社の選択肢がたくさんあるということです。
派遣社員の時給は次のような条件で変わります。
・職種
・スキル
・経験
・ポジション(メンバーかリーダーか)
・英語力
・地域
派遣社員は実績とスキルがあれば「同じ業界・同じ職種で高い時給の仕事を選ぶ」ことができますから、この点は別記事でも紹介している給与を上げる3つのセオリーが当てはまります。
・年収の高い業界
・年収の高い会社
・年収の高い職種
最近の給与の傾向や他の職種との比較など、詳細は次の記事を参考にしてください。
派遣エンジニアとして働ける年齢は何歳まで?

ポジションや給与にこだわりがなく、ある程度の収入があれば良いというゆるい条件であれば、50代でもIT系職種で働くことは可能ですが、未経験だと相当難しいチャレンジです。
一方、シニアでもIT業界での経験が長く、実績もスキルも十分に持っているのであれば、条件は厳しいながらも仕事はあります。
つまり、年齢に応じた経験とスキルにマッチする求人があるかどうかということになります。
年代ごとのチャレンジについては詳細記事を参考にしてください。
IT業界やIT人材市場の将来性

まずIT業界の将来性という観点からIT人材市場が成長を続ける理由と有望や職種について紹介しています。
新型コロナで多くの企業が業績悪化に苦しんでいますが、デジタルトランスフォーメーションを支える人材への需要はそれほど落ちていません。
dodaが毎月公表している業界ごと・職種ごとの求人倍率を見ても、落ちてはいますがIT業界・IT系職種は4倍と高い倍率を維持したままです。
菅政権のデジタル庁新設などもあり、これから経済が回復してくると「全産業界」でIT人材への需要は高まるはずです。
以下の記事で詳しい背景と有望なIT系職種を紹介していますので、参考にしてください。
IT派遣エンジニア向けのIT系職種は?

ほとんど全てのIT系職種は派遣の募集があります。
比較的募集の多いものは以下の職種です。
・ヘルプデスク、コールセンター
・社内ITやオンサイトエンジニア
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
・Web系エンジニア
・プログラマー
AIや自動化技術が進化していますので、仕事の内容や将来性に違いがあります。
あなたの現在のスキル、これからのキャリアパスから選ぶことになります。
未経験からIT派遣エンジニアとして働く

雇用形態に関わらず、未経験でIT系職種にチャレンジするときには知っておくべきこと、身につけておくべきスキルを知っておくことも大切です。
次の記事では志望動機や自己PR、最低限身につけておくべきスキル、ITスキル以外で価値のあるスキル、未経験転職での失敗例なども紹介します。
まとめ

ここまでのまとめです。
・IT派遣エンジニアとして働くメリット・デメリットがわかる
・I T派遣エンジニアの給与相場、年齢による難易度がわかる
・IT業界・IT人材の将来性がわかる
・IT派遣エンジニアとして働きはじめるときのポイントがわかる
・IT派遣エンジニアに必要なスキルがわかる
・IT派遣エンジニアの契約種類、特徴、注意すべき点がわかる
記事の中でも紹介していますが、ITエンジニアの場合正社員と比べても大きなデメリットは少ないといえます。
これからもデジタル化が全ての業界・職業で進み、ますますIT人材は不足します。
市場価値の高いスキルと経験を詰めば、派遣社員から正社員へキャリアアップすることも十分に可能です。
あなたのライフスタイルや人生イベントのタイミングなどを考えながら、ベストな選択をしてください。
コメント